カテゴリーの整理

はてなカウンターを設置させていただいて、どんなニーズがあってこのブログに立ち寄っていただける方が多いのかをなんとなく把握して、それをもとにカテゴリーを見直してみました。


「公務員のキャリア」カテゴリーは、
公務員×キャリア
公務員×出世
公務員×昇任試験
などなどの検索ワードからこのブログにたどり着く人が多いことを考慮してつくりました。


今まで書いたエントリーを読み直してみて、
そのニーズに少しでも答えられそうな記事をピックアップし、カテゴライズしました。



次の「協力隊」カテゴリーは、
青年海外協力隊についての情報が書いてあるものです。
協力隊についての情報はネット上をはじめ多く出回っているように思いますが、
特に公務員での現職参加を考えている人を意識している点が特徴です。


あと私自身が協力隊にずっと参加したいと長く想いを温めていたタイプではなく(多分このタイプが主流)、
直前に応募を決めてさくっと参加させていただいている少し変わったタイプなので、
協力隊なんて自分には縁がないと思っている人、応募なんて考えたこともない人にこそ
読んでもらいたいと思っています。応募の1、2ヶ月前の自分が正にそうだったので。



3つ目の「自主勉強会」カテゴリーは、
このブログを始めた動機でもある自主勉強会のこと。
運営についてや、公務員が自主勉強会をやること自体への考え方とかについて書いています。


この行政分野なら誰にも負けないという分野は恥ずかしながらまだ私にはないですが、
「公務員による自主勉強会」という1点においてのみであれば、
おそらくこれほど実践してきて、かつ考えてきた人はおそらくいないであろうという自負があります。
(つーかこれ行政分野でも何でもないですが)


根拠のない自信ではあるし、
そもそも実利的なところがないから誰もやっていないんだというところもあるだろうし、
それが今、人様の何の役に立ってるんだと言われると答えに窮するところですが、
成果という点はこれからも引き続き追求していくのを継続するとして、
公務員の自主勉強会そのものについてまとまった量を、これだけ(しつこく)書いているのは
おそらくまぁ他にはないはずだということでカテゴリー化しました。


公務員の方で自主勉強会をやっている方、やろうとしている方が
何かしらの示唆が得られる機会になれば、とこっそり願っています。



さて、特に月間アクセス数なんとかとか、自分の中でそういう目標があるわけではないし、
現状、単に書くのが好きってだけで続いているこのブログですが、
とりあえずカテゴリーの1、2、3番目をつくったことで、
・ブログへのアクセスを見る限り世の中にありそうなニーズで
・このブログでも少しは答えられるんでないかというニーズ
に対応していくことを細やかな目標として設定できた。
ということにしたいと思います。
※2番目と3番目も、1番目と比べると少ないですが、検索して辿り着いていただいているパターンはちらほらあります。まぁどっちもニッチなニーズですけどね。だからいいと思いますけど。


で、最後のカテゴリー「その他」は、文字通りです。
いちおう自分なりに思考を掘り下げている(つもり)な記事が比較的多いですが、
最初のカテゴリーが(ブログにたどり着く経緯を見る限り)圧倒的にニーズがあるトピックであるのと、
2番目と3番目のカテゴリーがおそらく自分以外にはあんまり書けないであろう内容であるのに対して、
4番目のカテゴリーはどこにニーズがあるんだか、誰が興味もって読んでくれるんだか自分ではよくわからないものとも言えましょう。


まぁでも、ブログである以上、自分が書きたいこと書けばいいのではとも思っています。
自分が書きたいこと(やりたいこと)と人が読みたいこと(世の中のニーズ)が合致することってすごく難しい。
ニーズもまた変わっていくものであり、おそらくカテゴリーについてもまた見直す気がしますが、
何より自分がやりたいことを追求していく中で、自然と人が面白いと思ってくれるものも書けるんじゃあるまいかと、まぁ楽観的に考えています。


ん、あれ、でもこのブログ運営を通して僕は何より自分の所属する県、ひいては県民の皆様に貢献したいとか書いていたよな…
http://d.hatena.ne.jp/scoolforsaitama/20100309/1268143703


うーむ…